これだけは知っておきたい「やさしい心電図の見方」おもな心疾患と治療のポイント

本コンテンツは、患者さんを含め、あらゆる層の方々を対象とした“やさしい心電図の見方”に、おもな心疾患と治療のポイントとして解説を加えてご紹介しています。以下のリンクよりPDFをご覧頂けます。

■ご利用条件
本コンテンツは、同名書籍(発行:医薬ジャーナル社)を、発行所の許諾に基づき、医療関係者の閲覧に供する目的で公開しています。本コンテンツは、トーアエイヨー株式会社によって運営されており、著作権法及びその他の法律により保護されています。ご利用は、非営利目的の個人的利用、その他法律によって認められる範囲内に限るものとし、この範囲を超えてのダウンロード、複製等の利用はご遠慮ください(ウェブサイトご利用条件はこちら)。


■編著

MJG心血管研究所 所長 小沢 友紀雄 先生
医療法人社団博鳳会敬愛病院 理事長
/日本大学医学部 内科学系先端心血管画像分析分野 特任教授 齋藤 穎 先生
日本大学医学部 内科学系循環器内科学分野 主任教授 平山 篤志 先生

コンテンツ

(小沢 友紀雄 先生)
編者・執筆者一覧
心臓病検査の展望と心電図の役割
(平山 篤志 先生)

Ⅰ. 基本をまず覚えよう

Ⅱ. 心電図の変化を見る

  • ⑨ QT延長症候群と治療のポイント
    (渡邊 一郎 先生)
  • ⑩ 不整脈の心電図

    【1】 不整脈の心電図をどう見ればよいか?

    (小沢 友紀雄 先生)
    1. 頻脈性不整脈と徐脈性不整脈
    2. 心電図を見るコツは

    【2】 各個の不整脈の心電図の見方

    ● 頻脈性不整脈の心電図

    1. 期外収縮の心電図の見方と治療のポイント
      (渡邊 一郎 先生)
    2. 発作性頻拍の心電図の見方と治療のポイント
      (神田 章弘 先生、奥村 恭男 先生)
    3. 心房細動の心電図の見方と治療のポイント
      (梶田 潤一郎 先生、渡邊 一郎 先生)
    4. 心房粗動の心電図の見方と治療のポイント
      (梶田 潤一郎 先生、渡邊 一郎 先生)
    5. 心室細動の心電図の見方と治療のポイント
      (國本 聡 先生)

    ● 徐脈性不整脈の心電図

    1. 洞不全症候群の心電図の見方と治療のポイント
      (高岩 良明 先生、渡邊 一郎 先生)
    2. 房室ブロックの心電図の見方と治療のポイント
      (神田 章弘 先生、渡邊 一郎 先生)
  • ⑪ その他の心電図
    (小沢 友紀雄 先生)
    1. 運動負荷心電図とは?
    2. ホルター心電図とは?
    3. イベント心電図とは?
    4. その他の特殊な心電図
  • ⑫ 携帯型心電計・家庭用心電計
    (小沢 友紀雄 先生)
    1. 伝送機能のある携帯型心電計
    2. 伝送機能のない携帯型心電計
    3. 携帯型心電計の電極を置く場所(誘導)
    4. 携帯型心電計使用の多様性
  • 索引
  • ○ 本コンテンツは、書籍「「これだけは知っておきたい やさしい心電図の見方 ~おもな心疾患と治療のポイント~」(発行:医薬ジャーナル社、JCOPY〈(社)出版者著作権管理機構〉委託出版物)を、発行所の許諾に基づき、医療関係者の閲覧に供する目的で公開しています。
  • ○ 本コンテンツに掲載されている文章・イラスト等の著作物は、発行所である医薬ジャーナル社が保有しています。複写される場合は、そのつど事前に(社)出版者著作権管理機構の許諾を得てください。
  • ○ 本コンテンツの内容について、薬剤の使用等、実際の医療に当たっては、添付文書でのご確認など、十分なご注意をお願い致します。なお、本コンテンツの利用によって生じるいかなる損害についても、当社は一切責任を負うことができませんので、あらかじめご了承ください。

2014年2月公開、2020年9月更新