【コラム】AEDを使用するとき、貼り薬はどうする? AEDマーク

電気的除細動を行う際、もしくは自動体外式除細動器:AED*電極を使用する際は、電極パッドを装着するところにある全ての貼り薬や貼付物・ネックレスなどは除去してください。除去した全ての貼り薬は、救急隊を通じて医師に提供してください。金属を使用した貼付物等には、特に注意が必要です。

病傷者へのAED電極パッドの装着

* AED:Automated External Defibrillator

  • ● 2004年7月1日より、一般市民が自動体外式除細動器:AEDを使用して心臓突然死を救命できる体制がスタートしました。これは、「救命の連鎖」の出発点を拡げることで「時間の壁」を乗り越え、院外での心停止例の救命率を向上させることを目的としています。
  • ● AEDの各種ガイドラインやマニュアルでは、電極パッドを貼付する時に特に注意をはらうべき状況について勧告されています。
  •  1)傷病者の胸が濡れている場合
  •  2)胸毛が多い場合
  •  3)電極パッドを貼り付ける位置に貼付剤がある場合
  •  4)前胸部に植込み型除細動器(ICD)やペースメーカーが植込まれている場合
  •  5)高濃度の酸素が存在する状況下での発火防止

日本救急医療財団心肺蘇生法委員会 監修. 救急蘇生法の指針 2015 医療従事者用,
へるす出版, 2016より抜粋改編

  • ● BLS**ヘルスケアプロバイダー(日本語版)によると「貼付剤によりAEDの電極パッドから心臓への電気エネルギーが遮断され、皮膚への小さな火傷を起こす可能性がある。金属成分を含む経皮貼付物にAEDを使用して皮膚に火傷を起こした報告がある。これを回避するために金属性の貼付物は使用されなくなった。AED電極パッドを装着する前に、経皮的貼付薬剤は除去して、その部分をきれいに拭き取る必要がある」と注意を喚起しています。

** BLS:Basic Life Support(一次救命処置)
岡田 和夫, 美濃部 嶢 監修. BLSヘルスケアプロバイダー日本語版, 中山書店, 2004より抜粋改編


「禁忌を含む使用上の注意」等につきましては、製品情報ページより添付文書等をご参照ください。