導入前の検査、検査項目の基準値

アミオダロン塩酸塩速崩錠50mg「TE」・100mg「TE」:導入前の検査

アミオダロンの適応となる不整脈の症例に導入を考慮するときには、植込み型除細動器(ICD)などの非薬物療法を含め、十分にその適応を検討する必要があります。

評価項目 検査項目 注意事項
不整脈の評価 12誘導心電図(導入直前に計測)、ホルター心電図 QT時間に注意。
間質性肺炎の評価 呼吸機能(%DLCO)検査、KL-6、胸部X線、胸部CT検査 %DLCO<60%の患者には使用しない*
間質性肺炎などの患者では重篤な肺障害を増悪させる可能性がある。
甲状腺機能の評価 FT4、TSH 甲状腺機能障害のある患者では増悪させる可能性がある。
異常があれば内分泌・代謝内科へ相談する。
肝機能の評価 AST(GOT)、ALT(GPT)、γGTPなど 肝障害があると、血中濃度が上昇するとともに、肝障害自体を悪化させる可能性がある。

*国立循環器病研究センターでの対応


その他、血球数やBNP値などの血液学的検査、心エコー検査を実施。

  • 【重要な基本的注意】(一部抜粋)
  • 8.3 本剤は心臓ペーシング閾値を上昇させる可能性があるので、恒久的ペースメーカー使用中、あるいは一時的ペーシング中の患者に対しては十分注意して投与すること。また、ペースメーカー使用中の患者に投与する場合は適当な間隔でペーシング閾値を測定すること。異常が認められた場合には直ちに減量又は投与を中止すること。
  • 8.4 植込み型除細動器(ICD)を使用している患者において、ICDの治療対象の不整脈が発現した場合、本剤の徐拍化作用により不整脈が検出されずICDによる治療が行われないおそれがある。ICDを使用している患者に本剤を追加投与した場合又は本剤の投与量の変更を行った場合には、十分に注意して経過観察を行うこと。
  • アミオダロン塩酸塩速崩錠「TE」の【効能又は効果】
  • 生命に危険のある下記の再発性不整脈で他の抗不整脈薬が無効か、又は使用できない場合
  •  心室細動、心室性頻拍
    心不全(低心機能)又は肥大型心筋症に伴う心房細動

検査項目の基準値

検査項目 基準範囲 備考
呼吸機能4) KL-6 500U/mL未満 間質性肺炎などで高値
%DLCO 80%以上
甲状腺機能 FT5) 2.0~4.5pg/mL
FT4 6) 1.0~2.0ng/dL
TSH 6) 0.3~4.0μU/mL
血中濃度 アミオダロン(AMD)
N-モノデスエチルアミオダロン(DEA)
両者の合計が2.5μg/mLを超えないように注意7)
  • 4)坂巻文雄,笠貫宏,志賀剛 監修.アミオダロンQ&A.メディカルパースペクティプス.2007.
  • 5)日本臨床検査医学会ガイドライン作成委員会(編).臨床検査のガイドラインJSLM2009.日本臨床検査医学会.2009.
  • 6)学生用共通基準範囲, 日本臨床検査医学会, 2011
  • 7)国立循環器病研究センターでの対応

効能又は効果、用法及び用量、警告・禁忌を含む使用上の注意等詳細は電子添文等のDIをご参照ください。