
※ご視聴には、トーアエイヨー医療関係者向け情報サイトへの会員登録が必要です。
プログラム
開催日時 |
2022年6月15日(水)19時00分~19時50分
▶ カレンダー登録はコチラ
※ライブ終了までにご視聴いただいた場合、タイムシフト機能(追っかけ再生)もご利用いただけます。 |
テーマ |
『ここだけは押さえておきたい!高齢者における心房細動診療のポイント』 |
座長 |
東邦大学大学院医学研究科 循環器内科学 教授 池田 隆徳 先生 |
演者 |
広島大学大学院医系科学研究科 循環器内科学 教授 中野 由紀子 先生 |
シンポジウム概要 |
- 心房細動は高齢者に多い疾患であり、高齢化の進む日本において患者数は増加し続けています。脳卒中や心不全、認知症などのリスクとなることから、健康寿命の延伸を考える上で心房細動は重要な疾患となっています。薬物治療のステップとしては脳梗塞予防としての抗凝固療法、次に症状改善や左室機能維持を目的とした心拍数調節療法、そして症状改善を目的とした洞調律維持療法が推奨され、適応に応じてカテーテルアブレーション等の非薬物治療を考慮することになっています。
高齢心房細動患者の薬物治療では多疾患併存によるポリファーマシーやアドヒアランス低下も課題となるため、併用薬や患者背景を考慮した上で用量調節や投与法を工夫することが重要となります。今回のWebシンポジウムでは、高齢者における心房細動診療のポイントについてご講演いただきます。
|
ご視聴方法 |
- これより先は会員向けページとなります。ご視聴には、会員登録が必要です。ぜひご登録ください。
-
- ※視聴ページの推奨ブラウザは、Windows版 Internet Explorer 11.0 以上、Google Chrome最新版、Mac版 Safari最新版となっております。これ以外のブラウザでは視聴できない場合がございますので、ご了承ください。
※シンポジウム開始までに、事前テスト配信で視聴ページの動作確認を行ってください。
※視聴ページは表示にお時間がかかる場合がございます。あらかじめ表示して開演をお待ちいただけますと、スムーズにご覧いただけます。
|
ここからご覧になるページは外部サイトになります。当該サイトに記載されている内容に沿ってご利用ください。
|