
※ご視聴には、トーアエイヨー医療関係者向け情報サイトへの会員登録が必要です。
プログラム
開催日時 |
2022年2月22日(火)19時00分~20時00分 |
講演1 |
- 『COVID-19から考える心不全パンデミック対策』
聖マリアンナ医科大学 薬理学 准教授 木田 圭亮 先生
|
講演2 |
- 『高齢心不全患者の薬物治療においてピモベンダンをどう活かすか』
名古屋大学医学部附属病院 重症心不全治療センター 副センター長 奥村 貴裕 先生
|
シンポジウム概要 |
- 近年、心不全が世界中で増加し、心不全パンデミックと呼ぶべき事態が進行しています。世界に先駆け超高齢社会に突入した日本では、高齢者人口割合の急増が予測されており、心不全パンデミックへの対策、心不全治療の臨床的重要性は日増しに高まっています。
今回のWebシンポジウムでは、聖マリアンナ医科大学 循環器内科 准教授 木田 圭亮 先生に心不全パンデミックにおける必要な対策について、名古屋大学医学部附属病院 重症心不全治療センター 副センター長 奥村 貴裕 先生より高齢心不全患者に対する薬物治療ついて、ご講演いただきます。
|
ご視聴方法 |
- これより先は会員向けページとなります。ご視聴には、会員登録が必要です。ぜひご登録ください。
-
会員登録がお済みの先生は、ご登録されたID(メールアドレス)とパスワードで、ログインしてご覧ください。
-
配信は終了いたしました。
- ※視聴ページの推奨ブラウザは、Windows版 Internet Explorer 11.0 以上、Google Chrome最新版、Mac版 Safari最新版となっております。これ以外のブラウザでは視聴できない場合がございますので、ご了承ください。
※シンポジウム開始までに、事前テスト配信で視聴ページの動作確認を行ってください。
※視聴ページは表示にお時間がかかる場合がございます。あらかじめ表示して開演をお待ちいただけますと、スムーズにご覧いただけます。
|
ここからご覧になるページは外部サイトになります。当該サイトに記載されている内容に沿ってご利用ください。
|