
※ご視聴には、トーアエイヨー医療関係者向け情報サイトへの会員登録が必要です。
プログラム
開催日時 |
2022年2月16日(水)19時00分~19時40分
|
テーマ |
『高齢者心房細動に対する治療戦略~薬物治療を中心に~』 |
演者 |
自治医科大学 薬理学講座臨床薬理学部門 内科学講座循環器内科学部門 教授 今井 靖 先生 |
シンポジウム概要 |
- 心房細動は最も一般的な不整脈であり高齢者に多くみられる。高齢者では 腎機能低下など薬物動態に注意が必要なケースが多く、さらに多剤服用・認知機能低下・フレイルなどを多面的に考慮し薬剤選択・用量調節を行う必要がある。勿論、動悸や胸部不快感などの 自覚症状や心不全のリスクを軽減させるために高齢であってもカテーテルアブレーションが考慮されることもある一方、レートコントロールにより心房細動とうまく付き合っていく道を選択するほうが得策であることが比較的多い。また高齢者では服用回数を1回にまとめる、内服以外の投与経路(例えば経皮吸収型製剤の使用)に変更するなど様々な選択肢が我々にはある。目の前の高齢心房細動患者に最適な治療とはどのような治療なのか、実情と最新のガイドラインをふまえた治療について再考する。
|
ご視聴方法 |
- これより先は会員向けページとなります。ご視聴には、会員登録が必要です。ぜひご登録ください。
-
会員登録がお済みの先生は、ご登録されたID(メールアドレス)とパスワードで、ログインしてご覧ください。
-
配信は終了いたしました。
- ※視聴ページの推奨ブラウザは、Windows版 Internet Explorer 11.0 以上、Google Chrome最新版、Mac版 Safari最新版となっております。これ以外のブラウザでは視聴できない場合がございますので、ご了承ください。
※シンポジウム開始までに、事前テスト配信で視聴ページの動作確認を行ってください。
※視聴ページは表示にお時間がかかる場合がございます。あらかじめ表示して開演をお待ちいただけますと、スムーズにご覧いただけます。
|
ここからご覧になるページは外部サイトになります。当該サイトに記載されている内容に沿ってご利用ください。
|