
※ご視聴には、トーアエイヨー医療関係者向け情報サイトへの会員登録が必要です。
プログラム
開催日時 |
2021年8月19日(木)19時00分~20時10分 ※タイムシフト機能(追っかけ再生)もご利用いただけます。 |
テーマ |
『高齢心房細動患者に対する非薬物療法と薬物療法』 |
座長 |
大分大学医学部 循環器内科・臨床検査診断学講座 教授 髙橋 尚彦 先生 |
シンポジウム概要 |
- 心房細動のカテーテルアブレーション治療はめざましい進歩を遂げている。かつては適応とならないと考えられていた背景をもつ心房細動に対しても実施されるケースが増え、データも集積されてきた。高齢者に多い疾患である心房細動治療を行う上では、薬物治療を含めてリスク・ベネフィット・患者の希望を考慮してそれぞれの患者に応じた治療の工夫が必要となる。
今回のWebシンポジウムでは、高齢者の心房細動に対する非薬物療法・薬物療法の課題や高齢心房細動患者治療の実際について、ディスカッションする予定である。
|
講演1 |
- 『高齢心房細動に対する非薬物治療の適応について』
国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 部門長 草野 研吾 先生
|
講演2 |
- 『心房細動に対する薬物療法-高齢心房細動患者における最適な治療とは-』
自治医科大学 薬理学講座臨床薬理学部門 内科学講座循環器内科部門 教授 今井 靖 先生
|
ご視聴方法 |
- これより先は会員向けページとなります。ご視聴には、会員登録が必要です。ぜひご登録ください。
-
会員登録がお済みの先生は、ご登録されたID(メールアドレス)とパスワードで、ログインしてご覧ください。
-
配信は終了いたしました。
- ※視聴ページの推奨ブラウザは、Google Chrome最新版、Microsoft Edge最新版、Mac版Safari最新版、Windows版 Internet Explorer 11.0 以上となっております。(► 視聴推奨環境)
これ以外のブラウザでは視聴できない場合がございますので、ご了承ください。
※シンポジウム開始までに、事前テスト配信で視聴ページの動作確認を行ってください。
※視聴ページは表示にお時間がかかる場合がございます。あらかじめ表示して開演をお待ちいただけますと、スムーズにご覧いただけます。
|
ここからご覧になるページは外部サイトになります。当該サイトに記載されている内容に沿ってご利用ください。
|