
※ご視聴には、トーアエイヨー医療関係者向け情報サイトへの会員登録が必要です。
プログラム
開催日時 |
2021年3月1日(月)19時00分~20時10分 ※タイムシフト機能(追っかけ再生)もご利用いただけます。 |
テーマ |
『高齢心房細動患者に対する薬物治療の課題と対策』 |
座長 |
東邦大学大学院医学研究科 循環器内科学 教授 池田 隆徳 先生 |
シンポジウム概要 |
- 超高齢社会である我が国において、高齢者の心房細動患者数も増加の一途をたどっている。高齢者の心房細動治療では薬物感受性の増大に加えて、ポリファーマシー、アドヒアランス低下などの課題があり、それぞれの患者に応じた治療の工夫が必要となる。
今回のWebシンポジウムでは、高齢者薬物療法の課題やポリファーマシー対策、ガイドラインをふまえた高齢心房細動患者治療の実際について、各分野のエキスパートにご講演いただく予定である。
|
演題1 |
- 『高齢者のポリファーマシー対策』
東京大学大学院医学系研究科 老年病学 教授 秋下 雅弘 先生
|
演題2 |
- 『ガイドラインをふまえた高齢心房細動患者治療とビソノテープの役割』
大分大学医学部 循環器内科・臨床検査診断学講座 教授 髙橋 尚彦 先生
|
ご視聴方法 |
- これより先は会員向けページとなります。ご視聴には、会員登録が必要です。ぜひご登録ください。
-
会員登録がお済みの先生は、ご登録されたID(メールアドレス)とパスワードで、ログインしてご覧ください。
-
配信は終了いたしました。
- ※シンポジウム開始までに、事前テスト配信で視聴ページの動作確認を行ってください。
※視聴ページは表示にお時間がかかる場合がございます。あらかじめ表示して開演をお待ちいただけますと、スムーズにご覧いただけます。
|
ここからご覧になるページは外部サイトになります。当該サイトに記載されている内容に沿ってご利用ください。
|